ぬか漬けの足しぬかの方法

糠床が

水っぽい

かなり酸っぱい匂いがして漬物の味がいまいちになってきた

糠床が減ってきた

という時は 足し糠をオススメします!

我が家の ぬか漬けもそのような状態になっていたので、迷わず足し糠をしました。

それではシンプルなやり方をご紹介します。

マーマ
マーマ

まだぬか漬けライフを始めてない そこのYouたち!

糠はいいよ〜♡

腸活にもなるよ〜♡

愛着わいて 可愛いよ〜♡

これから春や夏の野菜を漬けるためにも、

さぁ、今からはじめましょう!

ぬか漬けの始め方はこちら↓

足し糠をしましょう!

糠が水っぽくなった理由

野菜を漬ける

野菜から水分がでる。

繰り返し付けるので野菜から出る水分量が増え

でも…↓

水分量が増えたままにすると、糠床の塩分の濃度が薄くなり、雑菌がわきやすくなる原因に。

次は酸っぱい匂いについて。

糠床から酸っぱい匂いがする理由

糠床の酸っぱい匂いは何?

それは

乳酸菌です。

酸っぱいことが必ずしも悪いわけではありません。

しかし、放置もよくありません。

どうして酸っぱい匂いになったの??

◎ぬか漬けをかき混ぜるのを数日さぼった

基本1日1回毎日混ぜます。

夏は1日2回がおすすめ。

◎塩分が少ない

塩分が少ないと雑菌が増えやすい。

◎温度調節ができていない

糠床の温度が高いと過剰発酵して酸っぱくなる。

それぞれの状態と原因を紹介してきましたが、

こうゆう時は足し糠が解決してくれます♡

それでは、足し糠の簡単なやり方を紹介します。

足し糠の方法

付け足す糠の量は、元からある ぬか床の量の3分の1の量を足します。

足し糠の前の糠床。水っぽくなっているだいぶ減っている。

【用意するもの】

いり糠200g(現在の糠床の3分の1の量)

塩14g(塩は100gの糠に対して7〜10%)

唐辛子🌶2〜3本

昆布1枚

乾燥椎茸 少々(無くても大丈夫です)

【足し糠のやり方】

①いりぬか200gをフライパンで焦げないようい炒ってから冷ましておくこれは虫予防になります。

焦がさないように炒る

➁炒った糠を冷ましている間に、

・乾燥しいたけを炒る(虫予防になります。無ければ無いで大丈夫!)

・唐辛子のヘタと中の種を取り出し洗い、水分をふきとっておく

・昆布1枚を3等分くらいにちぎっておく

③冷めた入り糠に、塩をしっかり混ぜる

塩をしっかり混ぜておきましょう

④元のぬか床に、③の新しい糠を手でしっかり混ぜる

元の糠の水分があるのでいい具合に混ざります

⑤乾燥しいたけ、唐辛子、昆布も混ぜる

⑥平らに整えて、入れ物の周りについてしまった糠を清潔なキッチンペーパーなどで拭き取る

完了!

⑦これで完成です。毎日1日1回は奥の方から混ぜることを忘れないように、ぬか漬けライフを楽しみましょう!

最後に

足し糠の方法を説明しました。

ぬか漬けが水っぽかったり、量が減ってきた時は、とても簡単にできるので、材料の準備をして足し糠をしましょう。

これから春になり、気温が上がっていくので、常温から冷蔵庫の中へ保管場所を変え、毎日1回は、ぬか床に挨拶するつもりで かき混ぜてあげましょう♡

最後までご覧いただきありがとうございました。

おしまい

タイトルとURLをコピーしました